2014年11月30日
紅葉の高時川 2014-11-23

今年の6月22日に清流倶楽部の企画で初めて行った高時川。
琵琶湖の北東の方、木之本インターから山の中へ入って行くとあるのです。
北陸自動車道を走っている時にその下流を横切りますが僕らが下るのはもっと上流。
小原から大見? てな辺りまでの約10kmの行程です。
川合の水位が前回は+52cmで今回は+55cmとほとんど変わりませんが
透明度は今回の方が高いみたいでした。
やっぱ秋やからね。
その分、水は冷たいんですけどね。
11月も後半ということで焚き火もやりました。
寒い時期は焚き火ですねー。
今回はお茶もノンアルもまったく飲んでません。
寒いと汗もかかないので喉が渇かないんですよね。
さて、
パスファインダー(以下PF)ですが・・・・・
左側チューブに穴が開いてて何度もポンプアップしながら下りました。
そのうえポンプのホースを忘れて来たもんだから
上杉さんのポンプを借りっぱなしにさせてもらって何とか事なきを得ました。
でも弱り目に祟り目。床部分まで空気が漏れて・・・なんか体が落ち込むわ。
まあ、床には穴が開いてたわけではなく単に栓が緩かっただけだったんですが、
左チューブは後日しっかりと修理しました。

あとは、
動画にまとめましたので、そちらをご覧ください。
3分46秒あります。
BGMはフリー素材を使わせていただきました。
いやー、川はいいですね。
ほんと、川はいいですよねー。
2014年06月28日
2014-06-22幽玄の高時川
2014年6月22日(日)
名神高速の多賀SAに午前8時集合。

朝の挨拶もそこそこに、そこからクルマを連ねて名神から北陸自動車道へ。
木之本ICを降りて市街地からずんずん山の中へ。
このあたりは全部長浜市になるのかな? その中の余呉町の田戸というあたりから川へ入る。
途中の橋の上から水位とか川の状況を確認しながら出発地点を目指す。
うーむ、なかなか微妙な水位ではあります。

まだ雨はしとしと降り続いてますが、どうせ川に入って濡れるんだから、どうってことはない。
メンバーのうちの若手二人は既に服装が川装束であります。やる気まんまんやん!

そしてさらに上流へ。
うん。なかなかいい感じ。これぐらいの水量があれば大丈夫やね。
雨が降ってるし透明度もまあまあかな。

ここは・・・・少し微妙。ライニングダウンは必須かな。

しかしなんていうのか、ここらの景色は・・・・緑が濃くてしかも優しくて。
苔むした岩とか覆いかぶさる木々の枝葉とかが日本の田舎の山の中の風景だなーと。
なんだか落ち着くんですよ。初めて来たのにね。不思議な感覚です。
そして、こんなとこから川へ。・・・・・・道ないやん!
めっちゃ滑るやん!! こけたら泥だらけになるやん!!
まあなんとか全員そろって出発準備です。
雨も少しずつ小降りになってきたような。
いやもう降ってないのかな? 暑いわ。
そして、こうですわ。
水面下にはひゅんひゅん飛んでいく鮎が見えてます。
この辺から上流は渓流釣りなんですけどね。
フライロッドを持った人とすれ違いましたわ。
でも後にも先にも橋の上以外で人と出会ったのはこの時の一回のみでした。
神社の横の開けた場所へ上陸して昼食。
でもここ、水路がストレートで狭いので流れが速いまんまなんですよね。
ダッキーを岸につけるのが一苦労でした。



いいですねー高時川。なんか心拍数が落ち着く感じがしますよ。
そうっすねー。血圧も下がって貧血になりそうですわ!
いやそれは・・・・・・あかんのんちゃいます?
M山さんの新艇!!
日本のネイチャーバウンドという会社が出してるスンコシという変わった名前のシングルダッキー。
ダブルチューブ構造で大きさの割には少し重めかな。でもサイサポートベルトが標準装備♪

ちょっと馬やらしいのが分厚い座布団シート。これぐらい高さがあればお尻が濡れないでしょう。
エア注入でこうなります。このシートだけ欲しいなー。

さて、片付けたら出発しますか。
今回はダッキー8艇に9人のメンバーです。
そのうちM山さんとU杉さんがシングルダッキー。あとは全部タンデムダッキー。
実はこの高時川。僕の写真には映ってませんがけっこう瀬が多い川なんですよ。
しかも川幅は狭く右へ左へ岩を避けて通り抜けないとたちまちスタックしてしまう。
だからできれば小さく軽いシングル艇がお勧めですわ。
左端に写ってる白いダッキーがU杉さんのパスファインダー、なんと重さが!!
ビオビオの半分にも満たない8kgでっせ!!
さ、川へ戻りますか~。
ゴールでっせー。今日はけっこう歩いたんちゃうかなー。
田戸の少し上部から上丹生やったっけ、約9.5kmかな。
天気は雨から最後は晴れましたねー。
水位は川合で0.51かな?
0.6~0.7あれば最高とちゃうかなー。透明度はわかりませんけどね。
んで、ほかのメンバーのブログや動画を紹介しておきます。
瀬の動画や張り付いて沈の写真もあります。
ブログ「川は水色」
http://blog.livedoor.jp/birds_st/
ブログ「河原でほっと」
http://shojiro.no-blog.jp/blog/2014/06/post_9159.html
ブログ「新コタロー日記」
http://kotarooooooo.blog.fc2.com/blog-entry-1039.html
いやー、川はいいですよねー。
ほんと、川はいいですよねー。