2014年10月06日
常神半島ちょっとだけ青の洞窟2014-08-24
さて海です。
いつもは川下りですが、たまには海もいいものです。
そしてここは日本海、福井県の常神半島の最先端部。
常神集落の一番奥の常神潮風公園の無料駐車場です。
綺麗なトイレもあります。もちろん手洗いの水も出ますが、
この常神半島は年中水不足で苦労してます。
貴重な水をタダで勝手に使うことのないようにしましょうね。
出発準備オッケーなU杉艇ビオビオ。ツヨポンが作業中?

僕のイノーバK1も準備OK!!なゴッチンとイズミン。ゴッチンはジェットスキーや
ウェイクボードは得意なんですがダッキーは初心者。ライジャケはジェット用ですね。

ボートの出艇禁止と書いてあるスロープ。カクちゃんが港の人にお願いして
許可をいただいてここから出発できました。

さあ、常神の集落を背景にどんよりと曇った空の下に漕ぎ出した♪

カクちゃん既に疲労感が・・・・。シットオンのマリブーは船足速いねー!!
でもミッタンは満面の笑み。おねえさん、膝小僧をどこかでこすって来た?

ゴッチンまだまだ緊張してます。海はべた凪で風もほとんどないけど
ダッキーがあちこち違う方向を向いてるのは素人集団のなせる業であります。

んーっと・・・・青の洞窟の入り口ってこんなに狭かったっけ??
無理やり入ってみたけど奥行きも浅いし本当に狭くて中で方向転換もできねー!!
一応みんなで覗いてみたけど、こりゃだめだ。
全然青くもないし・・・・早々に見切りをつけて御神島へ向かうことにする。
相変わらずの曇天ですがみんな元気です。

U杉船長はなぜか前に座ってる。ツヨポンのパドリング練習ですか?

ルパンとTANAさん。フネはカクちゃん提供のリンクス。不法入国のボートピープルか?!

このとーりのギリッギリですわ。

刀を持ってご満悦なイズミン。実はシャボン玉製造機であります。
フネは乗り換えて僕のビオビオにタンデムしてもらって僕はK1に一人乗り。

いや~、一人乗りは楽でいいわい。軽いもんね。船足も速くなるもんね。

難なく御神島までやって来ました~♪ 待望のスノーケリングだ~♪

でも上陸した正面の浜は漁船で送ってもらった民宿のお客さん達で満員御礼。
左側へ100mほど移動して無人の小さなビーチへ。

いやいや~、いいわここ。水も綺麗だし、フネも上げやすいし。

気持ちい~い♪ 笑顔がこぼれます。これで空が晴れてたら最高やのになー。

しかーし!! 晴れるどころか大粒のレインドロップスが・・・。
雨にも負けずボルダーしてみるゴッチン。滑って落ちるの図。

だがしかーし!! ヒルメシにするかと集まれば雨も止んで少し明るくなってきた。
ような気がする・・・・。

まーあれです、どうせ水遊びしてますから、雨で濡れるのは気にならないさ!!
マリブは本当に速いなー。安定性抜群のビオビオはこういうところではその性能が
裏目に出てしまって漕いでも漕いでもマリブに追いつけないのね。

こんな大きな洞窟もある。奥行きは浅いけどね。でかいです。今回は島の向こう側
まで行くのは遠慮して時間的余裕を持って遊びます。

中からの眺めはこんなんですわ。

余裕を持って御神島から半島へ戻って参りますと、また岩礁の洞窟が見えてきた。
これって最初に入ったとこですよねー? あー、そうなんちゃう? なんか入りやすそう。
引き潮かな、入ってみますか? そやね、入ってみよみよ。
また席替えしてて、僕のビオビオには僕とミッタンがK1にはルパンが一人で乗ってる?

そしたら、ありゃりゃ?? 中が広いやん!! 行きに寄ったとこと違うんちゃうん??

あ、これやん。ここが青の洞窟やん。天気が悪いから全然青くないけどさ・・・・。
ほんでリンクスにはゴッチンとツヨポンが乗ってたのね。

やっとたどり着きましたよ!! 便所スリッパ履いて・・・・・・・。

イズミンはテンション上げ上げやん♪

これはもう洞窟内水泳大会♪ ポロリもあるよ! いや、ないない。



いやー、ハイテンションで撮影してるからブレブレですわ。

なんか・・・・オカルト映画みたいになってきた。

ようやく落ち着きを取り戻して、なんとかブレも少なくなってきた。



水中はまあ、こんな感じになっておったわけです。

洞窟内水泳大会もハイテンションで終わりまして、みんな笑顔でフネに・・・・
なかなか苦労して這い上がって帰路に着いたのでありました。

最後はきららの湯やったっけか? 温泉で塩気を洗い流して流れ解散となりました。

また来たいです。今度は晴天の本当の青の洞窟を体験したいです。
余裕があれば御神島一周もしてみたいですけど、ダッキーではちょっと
しんどいやろなー。シーカヤックやったら楽勝やろけどなー。
でも僕はダッキーマン。次もダッキーで行くぞ♪
で、いつもどおりに動画編集したものをYouTubeにアップしてます。
5分13秒あります。BGMはONE OK ROCKのアルバム「残響リファレンス」から
C.h.a.o.s.m.y.t.h.です。
いつもは川下りですが、たまには海もいいものです。
そしてここは日本海、福井県の常神半島の最先端部。
常神集落の一番奥の常神潮風公園の無料駐車場です。
綺麗なトイレもあります。もちろん手洗いの水も出ますが、
この常神半島は年中水不足で苦労してます。
貴重な水をタダで勝手に使うことのないようにしましょうね。
出発準備オッケーなU杉艇ビオビオ。ツヨポンが作業中?

僕のイノーバK1も準備OK!!なゴッチンとイズミン。ゴッチンはジェットスキーや
ウェイクボードは得意なんですがダッキーは初心者。ライジャケはジェット用ですね。

ボートの出艇禁止と書いてあるスロープ。カクちゃんが港の人にお願いして
許可をいただいてここから出発できました。

さあ、常神の集落を背景にどんよりと曇った空の下に漕ぎ出した♪

カクちゃん既に疲労感が・・・・。シットオンのマリブーは船足速いねー!!
でもミッタンは満面の笑み。おねえさん、膝小僧をどこかでこすって来た?

ゴッチンまだまだ緊張してます。海はべた凪で風もほとんどないけど
ダッキーがあちこち違う方向を向いてるのは素人集団のなせる業であります。

んーっと・・・・青の洞窟の入り口ってこんなに狭かったっけ??
無理やり入ってみたけど奥行きも浅いし本当に狭くて中で方向転換もできねー!!
一応みんなで覗いてみたけど、こりゃだめだ。
全然青くもないし・・・・早々に見切りをつけて御神島へ向かうことにする。
相変わらずの曇天ですがみんな元気です。

U杉船長はなぜか前に座ってる。ツヨポンのパドリング練習ですか?

ルパンとTANAさん。フネはカクちゃん提供のリンクス。不法入国のボートピープルか?!

このとーりのギリッギリですわ。

刀を持ってご満悦なイズミン。実はシャボン玉製造機であります。
フネは乗り換えて僕のビオビオにタンデムしてもらって僕はK1に一人乗り。

いや~、一人乗りは楽でいいわい。軽いもんね。船足も速くなるもんね。

難なく御神島までやって来ました~♪ 待望のスノーケリングだ~♪

でも上陸した正面の浜は漁船で送ってもらった民宿のお客さん達で満員御礼。
左側へ100mほど移動して無人の小さなビーチへ。

いやいや~、いいわここ。水も綺麗だし、フネも上げやすいし。

気持ちい~い♪ 笑顔がこぼれます。これで空が晴れてたら最高やのになー。

しかーし!! 晴れるどころか大粒のレインドロップスが・・・。
雨にも負けずボルダーしてみるゴッチン。滑って落ちるの図。

だがしかーし!! ヒルメシにするかと集まれば雨も止んで少し明るくなってきた。
ような気がする・・・・。

まーあれです、どうせ水遊びしてますから、雨で濡れるのは気にならないさ!!
マリブは本当に速いなー。安定性抜群のビオビオはこういうところではその性能が
裏目に出てしまって漕いでも漕いでもマリブに追いつけないのね。

こんな大きな洞窟もある。奥行きは浅いけどね。でかいです。今回は島の向こう側
まで行くのは遠慮して時間的余裕を持って遊びます。

中からの眺めはこんなんですわ。

余裕を持って御神島から半島へ戻って参りますと、また岩礁の洞窟が見えてきた。
これって最初に入ったとこですよねー? あー、そうなんちゃう? なんか入りやすそう。
引き潮かな、入ってみますか? そやね、入ってみよみよ。
また席替えしてて、僕のビオビオには僕とミッタンがK1にはルパンが一人で乗ってる?

そしたら、ありゃりゃ?? 中が広いやん!! 行きに寄ったとこと違うんちゃうん??

あ、これやん。ここが青の洞窟やん。天気が悪いから全然青くないけどさ・・・・。
ほんでリンクスにはゴッチンとツヨポンが乗ってたのね。

やっとたどり着きましたよ!! 便所スリッパ履いて・・・・・・・。

イズミンはテンション上げ上げやん♪

これはもう洞窟内水泳大会♪ ポロリもあるよ! いや、ないない。



いやー、ハイテンションで撮影してるからブレブレですわ。

なんか・・・・オカルト映画みたいになってきた。

ようやく落ち着きを取り戻して、なんとかブレも少なくなってきた。



水中はまあ、こんな感じになっておったわけです。

洞窟内水泳大会もハイテンションで終わりまして、みんな笑顔でフネに・・・・
なかなか苦労して這い上がって帰路に着いたのでありました。

最後はきららの湯やったっけか? 温泉で塩気を洗い流して流れ解散となりました。

また来たいです。今度は晴天の本当の青の洞窟を体験したいです。
余裕があれば御神島一周もしてみたいですけど、ダッキーではちょっと
しんどいやろなー。シーカヤックやったら楽勝やろけどなー。
でも僕はダッキーマン。次もダッキーで行くぞ♪
で、いつもどおりに動画編集したものをYouTubeにアップしてます。
5分13秒あります。BGMはONE OK ROCKのアルバム「残響リファレンス」から
C.h.a.o.s.m.y.t.h.です。
2012年08月01日
常神半島で水中撮影
日本海です。福井県です。日本の夏です。
常神半島は水が綺麗。まあ日本海はだいたい綺麗ですけどね。
それにその日によって透明度はまるっきり変わってしまいますからねー。
この日はまあまあですかね。
でもこんなに魚がいたんだ。あらためて感心してます。

こんなのもいたりしますが、取ってはいけませんからね!!
漁業権のある人しか採ってはいけません。写真を撮るのはご自由に。

暑い日でねー、日差しもきつかったのでクルマを運転してきたそのままの格好で
シャツ着て潜ってますのは僕の兄貴です。僕はラッシュガード着てました。

けっこう風が強くて手漕ぎのゴムボートではしんどかったなー。向かい風は嫌いや。
でも水中は快適であります。

で、カメラは粉飾決算?だったかで今人気沸騰のオリムパス。タフシリーズのね・・
5M防水のやつです。耳抜きもまともにできない僕のような者には十分な性能です。
静止画も動画も水中で簡単に撮れます。

最後においしそうな写真。ゼリーを食べた後で漂って来たミズクラゲを入れてみた。
おおっ!!食べられそうやん。
常神半島は水が綺麗。まあ日本海はだいたい綺麗ですけどね。
それにその日によって透明度はまるっきり変わってしまいますからねー。
この日はまあまあですかね。
でもこんなに魚がいたんだ。あらためて感心してます。
こんなのもいたりしますが、取ってはいけませんからね!!
漁業権のある人しか採ってはいけません。写真を撮るのはご自由に。
暑い日でねー、日差しもきつかったのでクルマを運転してきたそのままの格好で
シャツ着て潜ってますのは僕の兄貴です。僕はラッシュガード着てました。
けっこう風が強くて手漕ぎのゴムボートではしんどかったなー。向かい風は嫌いや。
でも水中は快適であります。
で、カメラは粉飾決算?だったかで今人気沸騰のオリムパス。タフシリーズのね・・
5M防水のやつです。耳抜きもまともにできない僕のような者には十分な性能です。
静止画も動画も水中で簡単に撮れます。
最後においしそうな写真。ゼリーを食べた後で漂って来たミズクラゲを入れてみた。
おおっ!!食べられそうやん。