ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
SOTO特集 ユニフレーム特集
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
paki
paki
大阪のじじいです 暑い夏場は沢登りです!寒い冬場はキャンプです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年08月28日

保津川下り2013-08-28



25日に下ったばかりなのに、三日後のこの28日も保津川下りです!!!
暑い夏は川下りに限ります。もうね、取り憑かれたように川下りであります!!!

で、今回は防水デジカメの蓋が知らないうちに開いておったという
悲しいアクシデントがありまして・・・・・。
僕の撮った写真、動画だけではあまりにも少ないので
同行したタケポンの写真を拝借してなんとかYouTubeアップに漕ぎつけました。
だもんで時間は3分22秒というコンパクトサイズで納まりました。
BGMはONE OKROCKの・・・・・RE-MAKEやったかな?
豪快な沈没シーンをお楽しみください。
画像が乱れているのは瀕死のデジカメが頑張ってくれた証しであります。

あ、防水デジカメは帰宅後に乾燥剤満載のタッパーに入れてみたところ
めでたく回復しました。凄いなー、ラッキーやなー。
電池パックもSDカードも濡れてたんやけどね。



  

2013年08月25日

保津川ラフト&ダッキー2013-08-25

24,25,26日と怒涛の三日連続川遊びなんだそうです主催のでんねんさん。
体力は大丈夫なのか?いや、それより仕事はしてるのか!?
そんな心配を他所にこの25日は午前と午後の二回の川下り。
大幅にスケジュールは遅れ、午後の部が出発したのは3時15分!!
なんとも先の思いやられるスタートながら、漕ぎ出せば夏の終わりのラフティング。
楽しんできたのはもはや言うまでもありまおんせん。

いつもの保津川。
トロッコ亀岡駅近くの川原からJR保津峡駅下まで下ります。



で、午前組は台湾からの留学生チーム。大幅に遅れて今食事です。
もう14時半を過ぎておりますがな。
おもしろかったのがね、台湾人もやっぱり海苔はダメみたいですね。
おにぎりがいっぱいあったんですが、海苔の巻いてあるのは避けて
ましたねー。おいしいのにねー。


どうせ待たないといけないので午後の部参加者もぱくつきます。
ぼーっと待ってても仕方ないもんね。


さて、なんとか午後の部開始です。衣装合わせも完璧かな?


川原へ降ります。何の設備もないところなので川岸のブロックを注意して降ります。


こんな感じで下ります。初めてラフティングする人はワーワーきゃーきゃー言います。


でも瀞場もけっこうあるので周りの景色を眺めながらユルーイ時間も作れます。




僕の顔もゆる~くなってます。僕のダッキー、INNOVAのK1の前に乗ってるのが
二十代のおねーちゃんだから目尻が下がってるわけではありません。

僕は川が好きなので川にいると目尻が下がるのです。
だから瀬の中だろうと沈しようと目尻は下がりっぱなしなのです。


こんな風にラフトボートと付かず離れずの距離で流れて行きます。
写真や動画を撮ってるのですがたまにはレスキューすることもあったりしてね。
けっこう忙しく走り回って楽しんでます。












そしてゴールの保津峡駅下に上陸。短いけどちょっと難儀な急坂を上がれば
お迎えの軽トラにラフトボートもダッキーもパドルもライジャケもヘルメットも
積み込んで出発地点のトロッコ亀岡駅近くへ帰ります。

ちょっと上まで便乗させてもらうダブルヒップス♪


そこ、あたしの座るとこなんだけど!?おりなさいよ、あんた!!!
などと言ってるわけではないと思います。
そもそも、そこは乗る場所ではないわけで・・・・。


で、保津峡駅で差し入れのアンパンなんぞをいただいて


駅の看板で記念写真を撮ったらJRで一駅だけ乗って帰ります。


JR馬堀駅からは田園風景の中をぽくぽく歩いて帰ります。




今日は出発時刻が遅かったのでもうこんな夕暮れになってしまいました。


このあとは片付けを済ませて一路大阪の東寝屋川へ。
すぐ近くの京都縦貫道篠インターから第二京阪の交野北か寝屋川北まで。
驚きの30数分で帰ります。

で、毎度の動画。
YouTubeにアップしてます。
ちょっと眺めの7分37秒あります。BGMはDef Techです。

  

2013年08月23日

陸上自衛隊総合火力演習の演習2013-08-22

毎年陸上自衛隊の東富士演習場で行われておりますところの
総合火力演習、略して総火演。すんごい人気があるもんでね、
行きたいけど行けない状態だったのです。
本番が25日でして、それは申し込んで抽選になるんです。
で、この22日は本番の演習のための予行演習なのです。
観覧は申し込みではなく、自衛官の方に割り当てられる
整理券をいただけたのでした。ラッキー!!!!!。
で、仕事の同僚と川仲間の三人で喜び勇んで高速を飛ばして
行ってきました。駐車場所も限られてて遠く離れたところに
止めてシャトルバスで演習観覧場所へ。
観覧席は既にいっぱいで、その前の地べたシート設置場所
での観覧となりましたが結果的には大迫力の衝撃波を受け
まくり席でありました。
いやー、あんまり嬉しくて実弾射撃中とかの写真は全然
撮ってません。で、すべて終わってから展示された戦車の
写真を数枚・・・・。

74式です。ぬめぬめっとしてます。この当時の考え方ていうか
砲弾の威力や種類、装甲の材質なんかを考慮してこういう
デザインになっとるわけですな。


90式です。かくかくしてます。時代は変わってるわけですな。
なかなか無骨な感じで好きですね、これ。
でも車体が大きく重いので北海道専用機みたいです。


10式です。カクカクしてるんですが90式と比べると全体に
小さく低く軽く作られてるそうです。なんでも列車で運べる
そうです。90式は大きいから列車による高速輸送ができな
いので本州にはいないとか。この演習にはトレーラーでも
使って運んだんでしょうかね。


で、89式装甲戦闘車、96式装輪装甲車だそうです。
89FV、96WAPCと表示するんだそうですが、意味わからんな。
装輪装甲車は最近沖縄の離島方面に配置されて話題に
なってたような・・・。機動力が大事なんですな。


ヘリも大きいのから小さいのまで10機ほど来ててね、
それが全部いっぺんにホバリングしてる様子なんて!!
サブイボ出まくりですんげー格好良しでした。



  

Posted by paki at 18:18Comments(0)アウトドア自衛隊

2013年08月19日

保津川ラフト&ダッキー2013-08-18


17日の夜9時頃からおニューのポップアップテントを持って行ったとです。
夜中まで外でしゃべってました。久しぶりやなーこんなことするの。
結果、蚊に悩まされました。もうね、20発ぐらいは喰われましたよ。
テントの中では快適でしたよ。ちゃんとメッシュがありますから。
で、朝からテンション高く暑い暑い夏の川下りは始まりました。

夜は寒くて夜中に二回ほど目を覚まし、朝も6時20分には起き出しましたよ。

右の派手な花柄テントがおフランスのケシュアのポップアップテント。3秒で設営完了です。
これは3人用。こういう構造の重くてかさばるテントですから、どうせクルマで運んで
使うことになるんだし、ゆったり使いたいなと思いまして一人用、二人用はパス!!
値段も三人用だから一人用の三倍かと言えばそんなこともなく、結果的に大正解。
気持ちよく使えました。ただ、前室がほとんどないので雨降りには困るでしょうね。
それと両サイドにメッシュ付きの窓というか空気抜きがあるのはいいんですが、
これがきっちりとは閉まらない構造なので寒い時期には問題でしょうね。
はい、テント説明は終わり。

ピンクは重症のパンクで出番なし。水色のリンクスをインフレートします。
ピンクはトリビュータリーのトムキャットのタンデム艇です。
水色はエアーのリンクスのタンデム艇。同じ会社から違うブランドネームで
売ってる上位艇と下位艇です。
あとで聞いたんですが、パンクしたトムキャットの修理は3万近くかかったらしい。
片方のサイドチューブ内のビニール製のインナーチューブを新品に交換したってさ。

ゼペックのラフトボートは準備完了。

さて出発前のレクチャー。うーむ、あんまり聞いとらんような・・・。
えーか、このパドルで叩くんや! えっ?漕ぐんでしょ? いーや、叩くんや!!
ちゃんと漕がへん奴はな、激流に落とすからな!! ・・・・・・・・・・うなだれるゲストたち。

こう足先をチューブの下とかに突っ込んでカラダの安定を図って下さいね!!
ふられても落ちないようにね。ラダーマンの指示に従って漕いでねー。

俺らはダッキーで良かったなー。そやな、叩けとか言われてもな。なるべく離れとこうぜ。そやな。

叩いたるねん!! おねーちゃん、ちゃんと漕いだ方がええと思うよ。

写真撮ろうと待ち構えてたら、後ろ向きで来るんやもんなー。

なんか漕いでも漕いでも進まんと思ったら、いっぱいブラさがっとる!!地縛霊か?!
夏はこれです。暑くなったら、飛び込むのです。

遊船の人たちも暑いから、たぶんちょっと羨ましかったんじゃないでしょうか。

途中のダイブポイント。怖いんですけどねー。今回の子供たちはホイホイ飛んでました。

着水のときに鼻から水が入るんですよ。鼻をつまんで跳ぶと格好悪いしなー。

接近して水鉄砲の攻撃準備してるみたいです。
瀞場では遊ばないとね。
でもシカトされて逃げられたようです。

で、ちゃんと川下りもしてます。

これこのように。

このへんの写真はゲストのあかりさん撮影のものです。
やっぱり写真は専属の係が欲しいですね。

で、楽しい川下りも終わりに近づいて

ゴールの保津峡駅下です。ボーッとしてるとさらに下流へ流されるのでビキニの瀬を
越したら即!!左岸へ漕ぎつけます。

この上陸地点の難儀なところはこれです。急坂を担ぎ上げねばなりませぬ。
まー人数があれば大丈夫ですけどね。

坂の上に回送した軽トラに折りたたんだラフトボート、ダッキー2艇、パドル、
ヘルメット、ライジャケ等を積み込んだら、もう10分ほど歩いて保津峡駅へ。

駅はトンネルとトンネルの間にあります。
スタート地点まで一駅ですが列車の旅気分で戻ります。180円かな。

車窓からは今下ってきたばかりの保津川が見えます。

ここはもう実りの秋ですな。馬堀駅からキャンプ地点までの途中。

馬堀駅だけに馬がいるのです。
これで今日の保津川下りは終了です。めでたしめでたし。

で、写真と動画を編集したものをPaki Epsilon名でYoutubeにアップしてます。
タイトルは「2013-08-18保津川ラフト&ダッキー」
編集が面倒だったので、なんと!!11分31秒もあります。
お暇なときにご覧下さいね。
BGMはね、えーっと・・・・・でふてっく・・・・・うん、そうやね、たぶんね。
3曲使ってます。長いから。でも遊んでる雰囲気は伝わってると思うなー。


  

2013年08月07日

保津川ラフト&ダッキー&BBQ2013-08-07

朝から良い天気でねー
というよりもクソ暑かったんですけどね
8時半過ぎにトロッコ亀岡駅下の広い川原の駐車場に着いたら
なんと!!でんねんさんとえりちゃんの夫妻が
もう既にタープとか張り始めてます。
みんなの集合時間は9時半なんですけどね、
いつもご苦労様です。アリガトゴザマス♪



で、僕も自分のダッキーの背もたれの位置を直して、
電動ポンプで8割がた膨らませて、
でんねん軽トラからダッキー2艇とラフトボート1艇を引きずり出して
こちらも膨らませます。
颯爽と現れたいずみんさんも手伝ってくれました。


てな感じでこの日も始まったわけです。
タナカイゴーさんはクルマで馬堀駅へゲストを迎えに、
平さんとひかるさんを乗せて帰ってきたのかな。
マッスンはリッターバイクにゲストレディーウエダさんを乗せて現れ、
katoさんがクルマでCBR600を操るゲストレディーミカコさんを誘導して到着。
ハイテンションボーイのあっくんもフェーザー1000で、
カヤッカーのデラシネさんは水色のウィングロードで。


楽しかったわー♪
その辺のところは、でんねんさんが日記で詳細に書いてくれてますので、
僕はもうこのくらいにしておこう。

でんねんさんの日記は下記です。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1909166643&owner_id=1643432


それでっと、写真と動画の編集が済みました。
YouTubeにあっぷしてますのでお暇なときにご覧ください。
少々長くて7分49秒あります。
今回のBGMは、えーっとなんやったっけ・・・・・。
そう、MONKEY MAJIKです。
「空はまるで」と「SUNSHINE」やったかな・・・・。たぶんそうです。



参加者の平均年齢が若いとこんな風にバレーボールして遊んだりするのね。
おっちゃんたちは遠い目をして眺めてたよー。


いや、もちろん川下りしてます。これこのように。








次は8月18日やったかな?
  

2013年08月05日

ならよしkayak&ducky2013-08-04



先日行って参りました、奈良県の吉野川、通称ならよし。
四国にも大層立派な吉野川があるもんで、間違わないようにね。
で、
水がねー、相変わらず少なくて。
ラフティングするのはちょっとなー、スタックしまくるよなー。
ということで、
カヤックとダッキーで下ってきました。

総勢9名。
でんねんさんとえりちゃん夫妻。山猫さんとご主人の夫妻。やっちんさんと奥さんの夫妻。
あとねZEBRAさんとあき団長と僕。
お昼をねー、前回と同じくカルディアキャンプ場で昼食にする予定がキャンプ場が満員で
忙しくて無理ということでしたので、ゴール後にしましょと。
で、スタートはいつものボーリング場下。ゴールは天理教下。
水がやはり少なくて・・・スタックしまくりでしたが楽しかったよー。
スペシャル桃フラッペは食べ損ねたけど、遅い昼食は鮪の浅野屋に行けたし。
充実した一日でありました。
ただいま筋肉痛発生中ですわ。



それで、動画の編集とYouTubeへのアップがようやく終了いたしましたので
ここに報告させていただきます。

ちょっと長いです。7分52秒かな。
BGMはONE OK ROCKのアルバム「残響リファレンス」から「キミシダイ列車」そして
同じくONE OK ROCKのアルバム「ゼイタクビョウ」から「(You can do)everything」です。



やっちんさん夫妻。水色のダッキー、リンクスで沈もなく楽しまれてました。


やまねこさん夫妻。最初は奥様が僕のダッキーの前、ご主人があき団長ダッキーの前に乗ってたね。


ZEBRAさん、センスあるなー。続けてまた行きましょう!!


団長は去年は中隊長やったけど出世して大隊長の椅子が近いらしい。・・・・・沈めたろ。


えりちゃん、お疲れの様子。この後はダッキーに乗り換えたのかな。


水色のダッキーはエアーのリンクス。だいぶ古いらしい。


ピンクのダッキーはトリビュータリーのトムキャット。値段がリンクスの半分くらい?





ほんでね、鮪の浅野屋。
お勧めですよ本当に。いろんな風にしてマグロを食べさせてくれます。
大トロはホントに大トロ。から揚げ、ユッケ、鉄火、佃煮なんでもありですわ。
しかも安い。ちょっと店の経営が心配になるほど安いんですわ。
心配だから皆さん早めに食べに行きましょう。
24号線沿い五条あたりにあります。


次は三日後の保津川でっせー!!
一緒に遊びたい人は声かけてなー。