ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
SOTO特集 ユニフレーム特集
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
paki
paki
大阪のじじいです 暑い夏場は沢登りです!寒い冬場はキャンプです。

2015年01月24日

木津川で今度はINNOVA K1 のテスト

1月24日の土曜日まずまずの好天に恵まれ、木津川をのんびり下ってきました。

12月の15日にはパスファインダーで木津川を下ったのですが今回はK1。

このK1。とても気に入ってるダッキーです。

1.5人用で全長3.4M 重量15kg 。僕はこれがベストサイズのような気がします。

一人で乗るのが基本ですが二人乗りでもいけまっせです。

イノーバのサイトで半額セールで買ったんですが、長期在庫だったのかなー。

だんだんエア漏れするようになってきて、それも僕が穴を開けた訳ではなく

接合部、接着部から漏れるんですよ。スウォート(背もたれ)なんてもうね10箇所とか

漏れちゃったりなんかして話にもなりません。

アメリカのイノーバのフネですが作ってるのはチェコのグモテックスのはずなんで

グモテのヘリオスなんて10年15年前の製品が問題なく使われてるのにねー。

おっかしーなーと思ってたら・・・・・イノーバのサイト・・・・・無くなってるやん!

ま、そんなこんなでエア漏れ修理したので木津川でテストなんですわ。

クルマのサイドウィンドウに写るくたびれたオッサンが僕です。

バイク用のカッパ上下を着こんでます。天気が良くて暖かいので綿入りの上着は脱ぎました。

木津川で今度はINNOVA K1 のテスト

先月に続き低水位ですが幾分は増えてるようです。

それでも夏の標準的水位からはやはり40センチぐらい低いように思われます。

木津川で今度はINNOVA K1 のテスト

だーれもいない広い川面。気持ちいいですよ。

僕は一人が嫌いなので本当は寂しいんですけどね。

K1 の左右メインチューブとフロアチューブは問題なし。あ、座布団もエア漏れなしで快適です。

でもスウォートは2個とも漏れてます。常にもたれて荷重のかかるやつは特にはっきり漏れてます。

もたれる位置が少し後ろに移動させられるけど意外に普通に乗れるので、まーいいかですわ。

木津川で今度はINNOVA K1 のテスト

何度目かに上陸して小用を足そうと歩いて行ったら

バイク・・・いやジムニーくらいのわだちがあちこちに。クルマで入れる川原なんですな。

木津川で今度はINNOVA K1 のテスト

そこで発見。

鹿ですね。シカも2頭も。白骨化しとりますがな。

なんでまたこの川原に限って2頭もの白骨化した鹿が。

良く見たらまだまだ毛皮が残ってたりして・・・・足だけとか。

一頭は頭の毛皮がまるまる残ってるけど、角は切られた痕がありますな。

奈良公園の鹿なのか、それともここで切られて角だけ持って帰られたのか。

木津川で今度はINNOVA K1 のテスト
木津川で今度はINNOVA K1 のテスト

もう一頭の頭はすっかりしゃれこうべになってます。角の痕とかは無いなー。メスかな。

角があったら持って帰るところですが、頭蓋骨だけでは仕方が無い。

この近辺の山には鹿も猿も猪もいますから

川原にそれらの白骨が転がっていても何の不思議もありません。

でも木津川の川原では初めて見ました。

木津川で今度はINNOVA K1 のテスト
木津川で今度はINNOVA K1 のテスト

そんこんなで、いつものゴール地点。上陸地点の危ない鉄骨を見ると

あ、やっぱり前回よりも20センチぐらい水位が上がってたんや。

だから今回はライニングダウン一回もなし!

木津川で今度はINNOVA K1 のテスト

土手の上でお片付け。一人で黙々とやるわけです。ワンコ欲しいなー。

カヌー犬欲しいなー。話し相手になるやつね。片付け手伝ってくれたらもっといいけどね。

こんな寒い時期は誰も川へは行きたがらないからねー。

でも木津川は頭から水をかぶることも無いので普段着の上にカッパ着るだけで行けるんやけどな。

木津川で今度はINNOVA K1 のテスト

で、JR加茂駅。ゴール地点から徒歩10分ですわ。

ここから一駅、ノスタルジックな一両のディーゼル車両に乗って出発地点の笠置へ帰ります。

木津川で今度はINNOVA K1 のテスト

今回はコロコロカートの重量バランスも良く楽チンにころころ引っ張れました。

さて、2月も行くよ木津川。

2月はビオビオにするかな。それとも久しぶりにセビラーのポインター1でも出してみるかな。








同じカテゴリー(カヌー)の記事画像
パックラフト2艇とダッキー3艇で木津川下り笠置から加茂
ココペリのパドルが新品で届いたので取り敢えず交野山へ♪ 
2018年平成30年の謹賀新年パックラフトで木津川下り
保津川フルコースをココペリのパックラフト2艇で下る♪
PackRaftとDuckyとkayakで半分歩きの川下り十津川支流旭川♪
パックラフトとファルトで行く 増水の宇治橋上流から観月橋へ
同じカテゴリー(カヌー)の記事
 パックラフト2艇とダッキー3艇で木津川下り笠置から加茂 (2021-07-04 19:19)
 ココペリのパドルが新品で届いたので取り敢えず交野山へ♪  (2018-01-24 18:18)
 2018年平成30年の謹賀新年パックラフトで木津川下り (2018-01-03 19:19)
 保津川フルコースをココペリのパックラフト2艇で下る♪ (2017-06-12 18:18)
 PackRaftとDuckyとkayakで半分歩きの川下り十津川支流旭川♪ (2017-05-07 18:18)
 パックラフトとファルトで行く 増水の宇治橋上流から観月橋へ (2017-02-19 18:18)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
木津川で今度はINNOVA K1 のテスト
    コメント(0)