2015年10月18日
一年半ぶりの美山川は日本晴れの清流どしたえ♪
2015年10月18日(日) 晴れ 暑いぐらいのいい天気
昨年の4月13日にこの美山川を下ったのが私の初参加なのでした。
何の初参加?なのかというと、それはこの個性的なダッキーグループへの参加。
川下り好きが集まって既に二十数年!!特にグループ名も無い。フネはダッキーのみ。来る者は拒まず。
努めて清流を下る。清流求めて南へ北へ。私の求めていたものがここにありました。
だもんで、それから今日までの一年七か月、すべての川下りに皆勤賞であります。パチパチパチ♪
で、グループ名はあった方がいいだろうと「清流倶楽部」になったのかな?
フェイスブック上にはメンバーオンリーのグループとして「DUCKY on the clear water」というのもあります。
みんなの連絡場所であり憩いの場所でもあります。外部に公開はしてないんですけどね。
そして今回の美山川。一年七か月ぶりの美山川は少し水位が低く優しい川でありました。
写真は朝の偵察風景。
出演はグループ内の実力派マドンナであるツッチーと今年の夏から沢登りでお世話になってますW田さん。
W田さんはダッキー初体験やったかな?ラフティングはニュージーランドで体験済みだそうです!

これはゴールの目印、大野の赤い吊り橋(小野橋)。

あっりゃー、透き通ってるやん♪ 水位は低そうやね、やっぱりね。

うーむ、なんとも頼りない流れであります。散歩ヒモが役に立ちそうやな。英語で言うとライニングダウンです。

それでもテキパキと準備します。ウェットスーツを着込んだM田氏はこの段階で汗を滴らせております。
かくいう私もウェットスーツがサウナスーツになってます。暖かいんですわ今日は。

右端にW田さんが、ワシなにしたらえーんやろと佇んではりますが、えーんですよ♪ お楽しみはこれからですよ。

W田氏「これでこう突っつくわけやな♪」 ツッチー「W田さん、オッパイはダメです!沈めますよ。」
てなことは言うてないと思います。

快晴の青空。爽やかで暖かい空気。穏やかな川の流れ。総勢12名の川下りが始まりました。

で、初っ端から見せてくれます。コタロンの模範演沈♪ 今日のダッキーは小さくて軽いパスファインダー。
くりんくりん回せて楽しいフネですが裏を返せば安定性がイマイチなのです。

せっかくだから連続写真で見てみましょう。張り付いたかなと思ったら水が入ってクリンと転覆です。

パドルはしっかり握って放しません! 8kgという軽量艇なので泳ぎながら片手で起こしてますね!

照れ笑いを浮かべながらも写真や動画を撮られる前にフネに乗り込もうとしてますが、もう撮ってるよ~♪

あ、あきらめとる。

ケイちゃんも張り付くかと思ったら小柄で体重が軽いこととスンコシはパスファインダーよりは大きく
浮力も幅もあるので難なくクリアしてしまいますね。 残念!

これこの通り、余裕の笑みを浮かべて通過します。

ヘイメイさんと嵐さんのカヤックも難なくクリア。ダッキーと比べたら安定性は無いようなもんですが、
そこはベテランカヤッカー、バランスがいいのです。

僕も至って平和です。

この辺で川下りいだあM山氏のブログも見ていただきましょう。
「川は水色」
そのブログ内に貼られてる動画がこれです。ゆったりのんびり流れて行く様子がよくわかります。
こちらは嵐氏の動画。
こんな感じで透き通った水の上に12艇のカヌーが散らばっております。でも写真の右端からは・・・・・。
今回のコースでは唯一のポーテージとなった堰堤がありまして、ごーごーと流れてるんですよ。
12艇のうち3艇はその堰堤右端の魚道?を無理やり下っております。
そのあたりの様子は僕の動画とコタロンのブログをご覧ください。

「新コタロー日記」
コタロンの動画はこちらです。
今日のお昼はキノコの炊き込みご飯♪ 秋ですな~♪

コタロンは奮発して鯖寿司。美山やからね。後ろではケイちゃんがおサルみたいな顔しておサルみたいに
しゃがんでます。コタロンの鯖寿司を狙ってるんでしょうか。美人が台無しなんやけどなー。

最高のお天気。美山ふれあい広場で買ったお弁当ですが、美味さ倍増であります。

さて行きますか~♪ 陸上からごりごりと川へ入るポリ艇2艇であります。

考えたらケイちゃんは僕なんかよりもよほどベテランやったんや。隙が無いもんな。

今日こんなに晴天なのは雨男のM田氏がウェットスーツでそのアメフラシ能力を封印されてるからなんですわ。

ゴールです。総勢12名は壮観です。全員揃って笑顔で記念撮影できたことを感謝いたします。

最後のミーティング。ケイちゃんだけ服装が川の上と変わってない。着替え持ってくるの忘れたか?
初秋の美山川。堪能することができました。めでたしめでたし。

おわり。
昨年の4月13日にこの美山川を下ったのが私の初参加なのでした。
何の初参加?なのかというと、それはこの個性的なダッキーグループへの参加。
川下り好きが集まって既に二十数年!!特にグループ名も無い。フネはダッキーのみ。来る者は拒まず。
努めて清流を下る。清流求めて南へ北へ。私の求めていたものがここにありました。
だもんで、それから今日までの一年七か月、すべての川下りに皆勤賞であります。パチパチパチ♪
で、グループ名はあった方がいいだろうと「清流倶楽部」になったのかな?
フェイスブック上にはメンバーオンリーのグループとして「DUCKY on the clear water」というのもあります。
みんなの連絡場所であり憩いの場所でもあります。外部に公開はしてないんですけどね。
そして今回の美山川。一年七か月ぶりの美山川は少し水位が低く優しい川でありました。
写真は朝の偵察風景。
出演はグループ内の実力派マドンナであるツッチーと今年の夏から沢登りでお世話になってますW田さん。
W田さんはダッキー初体験やったかな?ラフティングはニュージーランドで体験済みだそうです!
これはゴールの目印、大野の赤い吊り橋(小野橋)。
あっりゃー、透き通ってるやん♪ 水位は低そうやね、やっぱりね。
うーむ、なんとも頼りない流れであります。散歩ヒモが役に立ちそうやな。英語で言うとライニングダウンです。
それでもテキパキと準備します。ウェットスーツを着込んだM田氏はこの段階で汗を滴らせております。
かくいう私もウェットスーツがサウナスーツになってます。暖かいんですわ今日は。
右端にW田さんが、ワシなにしたらえーんやろと佇んではりますが、えーんですよ♪ お楽しみはこれからですよ。
W田氏「これでこう突っつくわけやな♪」 ツッチー「W田さん、オッパイはダメです!沈めますよ。」
てなことは言うてないと思います。
快晴の青空。爽やかで暖かい空気。穏やかな川の流れ。総勢12名の川下りが始まりました。
で、初っ端から見せてくれます。コタロンの模範演沈♪ 今日のダッキーは小さくて軽いパスファインダー。
くりんくりん回せて楽しいフネですが裏を返せば安定性がイマイチなのです。
せっかくだから連続写真で見てみましょう。張り付いたかなと思ったら水が入ってクリンと転覆です。
パドルはしっかり握って放しません! 8kgという軽量艇なので泳ぎながら片手で起こしてますね!
照れ笑いを浮かべながらも写真や動画を撮られる前にフネに乗り込もうとしてますが、もう撮ってるよ~♪
あ、あきらめとる。
ケイちゃんも張り付くかと思ったら小柄で体重が軽いこととスンコシはパスファインダーよりは大きく
浮力も幅もあるので難なくクリアしてしまいますね。 残念!
これこの通り、余裕の笑みを浮かべて通過します。
ヘイメイさんと嵐さんのカヤックも難なくクリア。ダッキーと比べたら安定性は無いようなもんですが、
そこはベテランカヤッカー、バランスがいいのです。
僕も至って平和です。
この辺で川下りいだあM山氏のブログも見ていただきましょう。
「川は水色」
そのブログ内に貼られてる動画がこれです。ゆったりのんびり流れて行く様子がよくわかります。
こちらは嵐氏の動画。
こんな感じで透き通った水の上に12艇のカヌーが散らばっております。でも写真の右端からは・・・・・。
今回のコースでは唯一のポーテージとなった堰堤がありまして、ごーごーと流れてるんですよ。
12艇のうち3艇はその堰堤右端の魚道?を無理やり下っております。
そのあたりの様子は僕の動画とコタロンのブログをご覧ください。
「新コタロー日記」
コタロンの動画はこちらです。
今日のお昼はキノコの炊き込みご飯♪ 秋ですな~♪
コタロンは奮発して鯖寿司。美山やからね。後ろではケイちゃんがおサルみたいな顔しておサルみたいに
しゃがんでます。コタロンの鯖寿司を狙ってるんでしょうか。美人が台無しなんやけどなー。
最高のお天気。美山ふれあい広場で買ったお弁当ですが、美味さ倍増であります。
さて行きますか~♪ 陸上からごりごりと川へ入るポリ艇2艇であります。
考えたらケイちゃんは僕なんかよりもよほどベテランやったんや。隙が無いもんな。
今日こんなに晴天なのは雨男のM田氏がウェットスーツでそのアメフラシ能力を封印されてるからなんですわ。
ゴールです。総勢12名は壮観です。全員揃って笑顔で記念撮影できたことを感謝いたします。
最後のミーティング。ケイちゃんだけ服装が川の上と変わってない。着替え持ってくるの忘れたか?
初秋の美山川。堪能することができました。めでたしめでたし。
おわり。