ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
SOTO特集 ユニフレーム特集
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
paki
paki
大阪のじじいです 暑い夏場は沢登りです!寒い冬場はキャンプです。

2014年06月01日

日置川サバイバル!!

2014年05月25日(日)
阪和高速の印南S.A.に08時半集合

僕は交野市の自宅を05時50分頃に出まして、下道で住吉区へ。45分で行けたわー。
で、お友達の美人のあっちゃんを拾って07時前に出発。印南S.A.には08時10分到着。

集合時間の08時半には全員集合! なんと本日は10人!! クルマが8台!!!

天気も上々 ♪♪ 目的地の富田川目指して出発。

この日置川の記事はけっこう長いです。
さらっと見たい人は動画編集してYouTubeにアップ
してありますのでそちらをご覧ください。
とは言うても6分以上あるんですけどね!!  これ↓です。





で、09時10分。橋の上から川チェック。
うーむ・・・・・。まあ、あれです・・・・。下れないということはないなと・・・。
水質も悪くはないかなと・・・。
日置川サバイバル!!


いや、ここだけ見てもね。もう少しね違うとこからも見てみないとね。
だよねー、もうちょっと行ってみよー!! そうしましょー!!
日置川サバイバル!!


で、ほっそい橋を渡って・・・
見てみた。
日置川サバイバル!!


んーとね、まあ行けるでしょ。底はすりまくりーぬでしょうけどね。
ここら辺は割りと大丈夫みたいやん。水深あるやん。
ライニングダウンの距離が気になるかな・・・。何Kmか歩いたりして・・・。
日置川サバイバル!!


いやいやいやいや、この感じやったら、行けるんちゃうん?
余裕のよっちゃんイカやでー。
いや・・・・、あかんやろーこれは。そ、そ、そ、そーかなー? 
日置川サバイバル!!


はい。そーいうことで。
ノーキョースーパーAcoopで弁当買います。飲み物もね。
ほんでから一山超えて日置川へ行きまーす。
日置川サバイバル!!


あ、やっぱりね。
そーやないかと思ってましたよ。 ライニングダウンは、いややもんねー。
日置川サバイバル!!


と言うわけで、やって参りました。  10時10分。  日置川であります。
おおっ! 水いっぱいあるやん。 透明度も高いよな、こっちの方がな。
日置川サバイバル!!


いけてるいけてる。
上流の方を見たら、もっと水いっぱいあるやーん ♪
日置川サバイバル!!


展望台からも見ておこうじゃあーりませんか!
あ・・・・以前来たときは木がもっと背が低かったような・・・。
なんにも見えへんやん。
日置川サバイバル!!
日置川サバイバル!!


でも11時30分。少し時間がかかり過ぎではありますが無事にスタートの運びとなりました。
富里温泉ですか? カヌー工房さんとこの駐車場にクルマを置かせていただき、その下から
エントリーであります。
日置川サバイバル!!


は~い、一番乗りはpakiさんのビオビオ1号で~す ♪
日置川サバイバル!!
先に乗り出して水面上から皆さんをパチリ。
日置川サバイバル!!

水の中をパチリ。
日置川サバイバル!!
いいんじゃないでしょうか。とてもいい色なんじゃないでしょうか。
日置川サバイバル!!


さて、漕ぎ出します。初参加のあっちゃんはダッキーも初めてやったっけ。
日置川サバイバル!!


なかなかどうして日置川って瀬も多いんですね。
なんかイメージとしてはもっとこう、のほほーんとした明るい川かなーと思ってました。
いや明るいんですけどね。今日は天気がいいですからね。
日置川サバイバル!!


で、瀬の写真が少ないのは予想外にキツいからなんですわ。
瀬が終わったと思ったら休む間もなく次の瀬が出てくるのでカメラを用意できなくて。
その次から次へと出てくる瀬もクセが悪いと言うか小さいの大きいの浅いの深いのが
重なってくるもので、右へ左へパドリングも忙しくて大変で・・・。
日置川サバイバル!!

日置川サバイバル!!


出ました吊り橋!! 吊り橋があれば登って橋の上から写真を撮るのが私の務めでありまして・・・。
けっこう揺れますねこれ。これは川の向こう岸にあるバンガロー群へ行くための吊り橋かな。
日置川サバイバル!!


浅いところはこんな感じ。なんとか上手くコースを取ればフネから降りなくてもいいかな。
日置川サバイバル!!


橋の上からパチリ。ビオビオは幅広いよなー。
この幅広の安定感ナンバーワンと思えるダッキーでも沈するんやもんなー。
日置川ロワーセクション恐るべしですわ。
日置川サバイバル!!


けっこう高いんだこの橋。晴天で暑くなったあっちゃんはカッパを脱いでいる模様です。
日置川サバイバル!!


H口さんとこは親子船であります。ケイ君は若いし体格もいいから頼りになりますねー。
しかし、それでもこのヤヤコシヤーな沢ではたびたび苦労するのでした。
日置川サバイバル!!


景色の良い川原で昼食です。ここへ来る前に僕のビオビオは岩に張り付いて水をかぶり
積んでたザックは流れるわ、クーラーバッグはプカプカしてるわで、エラい体力使いました。
日置川サバイバル!!


でもみんな無事で元気ですよー。ホントは疲れてるけどまだまだ大丈夫ですよー。
日置川サバイバル!!


お昼ごはんはこんな景色の場所で食べてます。疲れも忘れて泳いでる人もいたなー。
日置川サバイバル!!


泳ぎたくもなりますわな♪♪ 深い緑の森と岩と透き通った川の水。
川はこうでなくてはいけません。この素晴らしい景色の中を下れる時期は今なのです!!
もうじき大勢のアユラーに占拠されてしまうのですから、疲れてなんかいられませんよ!!
日置川サバイバル!!


ふむ。リンクスだらけや。やっぱり人気高いんやー。
日置川サバイバル!!


絶景でしょ、本当に。にたにた、ヘラヘラしてしまうのもわかるでしょ。
でもね、言葉よりも、写真よりも、ムービーよりも、やっぱり現場です。本物の体験です。
日置川サバイバル!!


僕の撮った写真は穏やかな川の姿ばかりです。なぜなのかと言いますと、僕とこと
H口さんとこがタンデムなんですよ。ヤヤコシヤーな瀬でタンデムはほんまにキツい!!
写真撮るどころの話ではないのです。方向は変わらん、前へ進まん、だから岩に張り付く!!
水が入る、動けなくなる、そして沈する流されるーてな状態がほとんどでしたわー。
日置川サバイバル!!




だから、ここらで・・・・・T中さんの写真を拝借!!!

日置川サバイバル!!
日置川サバイバル!!
日置川サバイバル!!
日置川サバイバル!!
日置川サバイバル!!

どーですかー? 迫力ありまっしゃろー?
ほんとはもっと、えらいことになってたりしてましたよー。
僕のダッキーに付けてたロープは長すぎて瀬の岩に引っかかってしまって
前回に続きS山さんの必要なときにすぐ出てくる素晴らしい武器をお借りして
切断してダッキーを瀬から救出したりしてましたよ。


ここで、M山さんの写真と動画を拝借!!!
この写真に記録されてるのがロープが引っかかって脱出できないビオビオ1号と
S山さんにナイフを借りてロープの切断に向かう私ですわ。
臨場感あるでしょー。ええ写真やわー。
日置川サバイバル!!




コタローさんの動画もありまっせー♪







だいぶ水をかぶって、沈没してカッパ着てても意味ないじゃん!!な、あっちゃんですが、
元気にピースです。明るい笑顔に救われますわー。
日置川サバイバル!!


ビオビオ越しに見るビオビオ。こんな日が来るとは・・・感涙です!! ビオビオに栄光あれ!!
岩に張り付いて水圧で押された時はなんか信じ難い形に変形してましてね、
うわっちゃー! これはもうパンクしてしもたかー、えらいこっちゃと思ったけど、
皆さんの力を借りて脱出してみたら、あら凄い、元通りのダッキーに戻りました。
ビオビオいいねー。早くビオビオのシングル艇出してよモンベルさん。買うよ!!
日置川サバイバル!!


ハイパワーエンジン付きのフネなのでViP席は漕がなくてもいいんです!!
日置川サバイバル!!


そしてついにゴール!! いやー、瀬の激しいとことかの写真が全然ないやん。
動画には少しあります。あとね、メンバーのブログを見てください。凄いよ~~~!!
日置川サバイバル!!

温泉も定番メニューです。今回はここ、乙女の湯。なんの面白設備があるわけでもなく、
小さな普通のお風呂ですが、ちょっと湯が熱くて長湯できませんが、湯船に浸かってるときが
本当に至福のときであります。
日置川サバイバル!!

おまけー

いてーなと思ってたんですが、ラッシュガードをめくって見たらこんなことに!!
まー、ヒルやダニに食われてる写真よりはいいな。ほっといたら治るし。
日置川サバイバル!!


さて、メンバーのブログです。
迫力満点の動画や写真もあります。どうぞご覧ください。

「川は水色」
http://blog.livedoor.jp/birds_st/

「河原でほっと」
http://shojiro.no-blog.jp/

「新コタロー日記」
http://kotarooooooo.blog.fc2.com/

「樋口泰建築設計事務所」
http://blog.livedoor.jp/ee_ie/


そして既にYouTubeに動画も上がってます!!
登録IDは「 birds2001」 「新小太郎」

それと僕のYouTube登録IDは「Paki Epsilon」です。
今回の日置川は下記のURLです。

https://www.youtube.com/watch?v=cVAQo5MyTfc

ブログ記事の冒頭にも貼り付けてあります。


いーなー、行きたいなーと思ってる人!!
とりあえずは僕んとこも含めて上記のブログなんかにアクセスしてみてください。
おっさんらの集まりですが川をダッキーで下りたい人は老若男女問わず歓迎いたします。


川はいいよねー。

ほんといいよねー。






同じカテゴリー(カヌー)の記事画像
パックラフト2艇とダッキー3艇で木津川下り笠置から加茂
ココペリのパドルが新品で届いたので取り敢えず交野山へ♪ 
2018年平成30年の謹賀新年パックラフトで木津川下り
保津川フルコースをココペリのパックラフト2艇で下る♪
PackRaftとDuckyとkayakで半分歩きの川下り十津川支流旭川♪
パックラフトとファルトで行く 増水の宇治橋上流から観月橋へ
同じカテゴリー(カヌー)の記事
 パックラフト2艇とダッキー3艇で木津川下り笠置から加茂 (2021-07-04 19:19)
 ココペリのパドルが新品で届いたので取り敢えず交野山へ♪  (2018-01-24 18:18)
 2018年平成30年の謹賀新年パックラフトで木津川下り (2018-01-03 19:19)
 保津川フルコースをココペリのパックラフト2艇で下る♪ (2017-06-12 18:18)
 PackRaftとDuckyとkayakで半分歩きの川下り十津川支流旭川♪ (2017-05-07 18:18)
 パックラフトとファルトで行く 増水の宇治橋上流から観月橋へ (2017-02-19 18:18)
この記事へのコメント
ブログ出てきた出てきた 楽しかったなァ いつやた?ずいぶん前のようにも思われるなァ あのーそのー乗り上げたり張り付いたりのホワイトポイ核心の面白かったあたりの絵が少ないなあ ・・・ 張り付いてたのはpaki号であったのか
・・・・イメージトレーニングやな寝る前に思い出してイメージ訂正トレーニング 瀬に突っ込む前にイメージを仕込んで突っ込む やってみよー・・・・
私はポーテージ専門コースですけど
Posted by カヌー部長 at 2014年06月01日 16:40
アップお疲れサンデーっす!

pakiさんのブログはワイワイ感あって楽しいですね~
人柄がでてますね~

「吊り橋が私の務めでありまして・・・。」
毎回、pakiさんのブログ読んで爆笑する箇所あります!
Posted by コタロー! at 2014年06月01日 18:06
カヌー部長さん> そうなんですよー。
タンデムで操船に苦労しててカメラどころやなかったんで・・・。
なので、皆さんとこの写真や動画をちょっと拝借して
ちりばめようと思ってます。修正後をお楽しみに!!
Posted by pakipaki at 2014年06月01日 23:39
コタローさん>
 いやー、沈の後始末をお手伝いいただき、有難うございました。
おかげさまで僕の大事な武器(百均水鉄砲)も戻ってまいりました。
次回の吊り橋では水鉄砲攻撃を計画しています。ほほほ。
Posted by pakipaki at 2014年06月01日 23:44
ホー 来ター! 盛りだくさんの動画ありがとう  日置川サイコー .

コタローさんバックで瀬下り 見せてくれますねー
知らんあいだに沈ぽいの多かったんや Kくんも沈してたんや 又しよなァ
あっちゃん もうこのくらいじゃ ものたらなくなるんじゃ ? 又来てネー
カクさん沈しても 余裕の笑顔で楽しんでるんでしょうか?
otaさんのコース取りはさすが そうとうこれまで沈経験有りと・?違った?

pakiTube 最高ォー  又行こナー
Posted by カヌー部長 at 2014年06月04日 09:36
カヌー部長さん>
お褒めに預かり恐縮です!!
otaさんはほんとに安定してて上手いなーと思いました。未ればすぐわかる!!
カクちゃんは終始にこにこしてましたね ♪ 

otaさんもカクさんもまた行こなー♪♪

もうね、次の高時川がたのしみですわー。
できたら水位0.9ぐらいで晴天であって欲しいなー。

M山さんのカメラワークはなんであんなに全然ブレへんのですか??
まるでプロ用のビデオカメラを三脚に載せてパンしてるみたいです!!
Posted by pakipaki at 2014年06月05日 03:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
日置川サバイバル!!
    コメント(6)