2014年07月09日
2014-06-25ならよしダッキー一人乗り訓練
22日の日曜日は滋賀県北部にある幽玄の高時川を下ったわけですが、
三日後の25日の水曜日。
奈良県の吉野川、通称ナラヨシへ行って参りました。
今僕は水曜が休みなんですわ。
で、いつも引っ張り出しては遊んでもらってる外娘のいずみちゃんと二人で
今回はタンデムではなく単独で乗ってみようと言うことで
赤いK1と青いビオビオを用意して一人ずつ乗ることにしたのです。
まず、鮪の浅野屋で早めの昼食。11時過ぎだからすっと入れました。
でも食べてるうちにどんどんお客さんが増えてきて、
店を出る頃には並んで待ってはる!!
うーむ、早飯にしといて良かった。
で、
12時半ぐらいにスタート地点へ
コースは通い慣れた ボーリング場下~~~天理教下
ところが、いつも川原へ降りていく場所は重機が入った大掛かりな工事中!!
道路横のラフティングのカンパニーの人に聞いたところ
川原の護岸とか整備とかで大型ダンプとかが出入りするので
立ち入り禁止になっちまってると。
100メートルほど上流のガードレールの切れ目のところから降りてますと。
階段もついてるので、そこしかエントリー場所はないみたい。
ただ駐車スペースがないのでカンパニーの駐車場に500円払って置かせてもらいました。
そこで着替えてダッキーをインフレートして担いで川原へ。

しばらくこんなフラットなところが続くのでゆっくりパドリング練習ができます。
少々水位は低く、隠れ岩もそこかしこにあるのでコース取りとか前方の注意の仕方とか
確認しながら練習できるので良いスタート地点ですねここは。
でも浅いなー。もう少し水位が欲しいかなー。

瀬もいくつか越えて自信も出てきます。
サポートというか、あーだこーだと話しながら下るので写真が少ないなー。
動画も撮ってるので写真まで手が回りませんわ。
ていうか、僕も楽しんで下ってるからなんですけどね。
仰向けに寝転がって空を眺めてたりするもんですから。


上陸して休憩してたら雨が降ってきよりました。
川に入る前から降られるのはなんか気分が沈みますが
川に入って濡れてからは全然問題なし!!
もう寒い季節でもないしね。
ダッキーが洗われて綺麗になってちょうどいいわ!!てなもんです。

昼食は先に取っているもんで、飲み物を飲んでスナック菓子を食べて、のんびり休憩です。
ちょっと泳いでみたり、石投げしてみたり。川原も水面もまるで貸切状態でしたよ。


途中の右岸に滝をみつけた。こんな滝あったかな?
あとから過去の動画とかを調べてみたら、ありましたわ!! まあ、当たり前ですけどね。
なかなかいい感じの滝であります。もっと山奥の清流にありそうな感じ。


ゴールの天理教下の小公園です。ここは一応トイレもあるし水も使えないことはないし、
東屋もあってバーベキューする時にも重宝します。
ただ、この日はここでとてもショックな事件が・・・・・
二人だけなのでクルマ1台で来たんですね、この日はね。
だからスタート地点に置いてあるクルマの回収手段として折り畳み自転車を用意したのです。
それをこの小公園内の立ち木にチェーンロックで固定しておいたのですよ。
で、自転車に乗ってクルマを取りに行くかーと・・・・・・・
鍵がない!!!!
なんと!!鍵をどこかに落として来てしまった!!
仕方ないので結局走ってクルマを取りに行くことにしましたよ。えーえー。
それでね、そうですよ、運動不足なんですよ僕。
半分走って半分歩いたなもう。丁度5kmくらいでしたけど・・・・・
翌日はすんげー筋肉痛でしたわ、ふくらはぎ。

最後にもう一度確認しようと、スタート地点にクルマで戻ってみたら
やっぱり落ちてました。クルマを停めてたあたりに。
良かったわ~。貰ってきた自転車でまだ一度も乗ってないやつなんですよ。
家に持ち帰っても、結局いまだに一度も乗ってませんわ。
やれやれですわ。

動画はこちらからどうぞ
でもね、川下りは楽しかったよ。いや、ほんま。
僕も私も行ってみたい!! と思った方はカキコしてくださいね♪
仲間は多いほうが楽しいですからね。
川はいいよねー。
ほんと川はいいよねー。
三日後の25日の水曜日。
奈良県の吉野川、通称ナラヨシへ行って参りました。
今僕は水曜が休みなんですわ。
で、いつも引っ張り出しては遊んでもらってる外娘のいずみちゃんと二人で
今回はタンデムではなく単独で乗ってみようと言うことで
赤いK1と青いビオビオを用意して一人ずつ乗ることにしたのです。
まず、鮪の浅野屋で早めの昼食。11時過ぎだからすっと入れました。
でも食べてるうちにどんどんお客さんが増えてきて、
店を出る頃には並んで待ってはる!!
うーむ、早飯にしといて良かった。
で、
12時半ぐらいにスタート地点へ
コースは通い慣れた ボーリング場下~~~天理教下
ところが、いつも川原へ降りていく場所は重機が入った大掛かりな工事中!!
道路横のラフティングのカンパニーの人に聞いたところ
川原の護岸とか整備とかで大型ダンプとかが出入りするので
立ち入り禁止になっちまってると。
100メートルほど上流のガードレールの切れ目のところから降りてますと。
階段もついてるので、そこしかエントリー場所はないみたい。
ただ駐車スペースがないのでカンパニーの駐車場に500円払って置かせてもらいました。
そこで着替えてダッキーをインフレートして担いで川原へ。
しばらくこんなフラットなところが続くのでゆっくりパドリング練習ができます。
少々水位は低く、隠れ岩もそこかしこにあるのでコース取りとか前方の注意の仕方とか
確認しながら練習できるので良いスタート地点ですねここは。
でも浅いなー。もう少し水位が欲しいかなー。
瀬もいくつか越えて自信も出てきます。
サポートというか、あーだこーだと話しながら下るので写真が少ないなー。
動画も撮ってるので写真まで手が回りませんわ。
ていうか、僕も楽しんで下ってるからなんですけどね。
仰向けに寝転がって空を眺めてたりするもんですから。

上陸して休憩してたら雨が降ってきよりました。
川に入る前から降られるのはなんか気分が沈みますが
川に入って濡れてからは全然問題なし!!
もう寒い季節でもないしね。
ダッキーが洗われて綺麗になってちょうどいいわ!!てなもんです。
昼食は先に取っているもんで、飲み物を飲んでスナック菓子を食べて、のんびり休憩です。
ちょっと泳いでみたり、石投げしてみたり。川原も水面もまるで貸切状態でしたよ。

途中の右岸に滝をみつけた。こんな滝あったかな?
あとから過去の動画とかを調べてみたら、ありましたわ!! まあ、当たり前ですけどね。
なかなかいい感じの滝であります。もっと山奥の清流にありそうな感じ。
ゴールの天理教下の小公園です。ここは一応トイレもあるし水も使えないことはないし、
東屋もあってバーベキューする時にも重宝します。
ただ、この日はここでとてもショックな事件が・・・・・
二人だけなのでクルマ1台で来たんですね、この日はね。
だからスタート地点に置いてあるクルマの回収手段として折り畳み自転車を用意したのです。
それをこの小公園内の立ち木にチェーンロックで固定しておいたのですよ。
で、自転車に乗ってクルマを取りに行くかーと・・・・・・・
鍵がない!!!!
なんと!!鍵をどこかに落として来てしまった!!
仕方ないので結局走ってクルマを取りに行くことにしましたよ。えーえー。
それでね、そうですよ、運動不足なんですよ僕。
半分走って半分歩いたなもう。丁度5kmくらいでしたけど・・・・・
翌日はすんげー筋肉痛でしたわ、ふくらはぎ。
最後にもう一度確認しようと、スタート地点にクルマで戻ってみたら
やっぱり落ちてました。クルマを停めてたあたりに。
良かったわ~。貰ってきた自転車でまだ一度も乗ってないやつなんですよ。
家に持ち帰っても、結局いまだに一度も乗ってませんわ。
やれやれですわ。
動画はこちらからどうぞ
でもね、川下りは楽しかったよ。いや、ほんま。
僕も私も行ってみたい!! と思った方はカキコしてくださいね♪
仲間は多いほうが楽しいですからね。
川はいいよねー。
ほんと川はいいよねー。
この記事へのコメント
とうとうpakiさんもjog回収OKですね~
Posted by コタロー at 2014年07月09日 22:58
いいぞー いいねえpaki先生 ナラヨシも喜んでるぞー
Posted by m・やま at 2014年07月09日 23:32
コタローさん
オケーちゃう!(@_@;) 先に体重を減らさないと足も壊れる!
オケーちゃう!(@_@;) 先に体重を減らさないと足も壊れる!
Posted by paki at 2014年07月10日 07:44
m.山さん
ナラヨシはまた27日に行こうと思います。カルディアキャンプ場であの美味しいスペシャル桃フラッペを食べるために!
T中さんも行かへんかな?
ナラヨシはまた27日に行こうと思います。カルディアキャンプ場であの美味しいスペシャル桃フラッペを食べるために!
T中さんも行かへんかな?
Posted by paki at 2014年07月10日 07:49
26日田舎の村用 村を流れる川の草刈清掃 20年ほど前から綺麗な川を守っていくために引き継がれています ・・・・・ にぎやかに遊んどいて下さい フラッペはまた確認しておきます
Posted by m・やま at 2014年07月10日 11:34
ところでコタローさん、
ショートメールなんで読んでくれてないの?
ショートメールなんで読んでくれてないの?
Posted by paki at 2014年07月10日 14:35