2016年05月03日
五月三日は鮎喰川を下る。LWDでね。
2016年5月3日(月・憲法記念日)は四国は徳島県の鮎喰川を下りました。
鮎喰川は日本三大暴れ川の一つである四国三郎こと吉野川に注ぎ込む小さな美しい川であります。
五月の三連休を四国遠征とした今年2016年。初日の3日は10人で清流を楽しむのです。
ダッキー6艇、ポリカヤック2艇、パックラフト?1艇。

大阪は交野市の自宅を5時に出て、淡路島南PAに6時半集合。そこから全員そろって、いざ鮎喰川♪
09:26 うーん、浅いなー、これは先が思いやられるなーと川面を眺めるへーめーさん。

しかし、水質はご覧の通り♪♪ 美しい川であります。

10:17 準備は整ったようです。天気はいまいちですが、寒くもないし水は綺麗だし。

10:36 ぼちぼちスタートしますかぁ♪

10:58

11:03 水はこんなんですわ。水色とはよく言ったものです。

11:13 いやーははは♪ 今日は手抜きです。て言うか優しい清流だと聞いてたのでこんな格好ですわ。
全然オッケーなんですけどね・・・・。転覆して岩だらけの浅い川をごろごろ流されなければね。

11:25 だから、へーめーさんもこの笑顔♪

春というより初夏ですが、♪は~あ~る~の~小~川~は~さ~ら~さ~ら~ゆ~く~よ~♪ と歌っているのでありましょう。

11:34 でも10分も経ってないのにこうなってます。これはこれで楽しいかな♪

こんな風に船内に水が入ると、とても重いのです。流れを見極めて排水せねば!!

11:47 さて~ぼちぼち休憩かな? まだ1時間ちょっとやけどね。

12:23 焚き火してね♪ コンビニ弁当でもこういう場所で仲間と食べるとおいしいのです。

13:04 集合写真の準備でーす。撮り終わったら出発しよう。

13:16 いいね~清流やね~♪

水面を流れるダッキーからチャポンと防水カメラを水中に。

13:40 鮎喰川名物?の堰堤のトンネルをくぐる。


さあ皆さん行きますよ~♪


トンネルくぐってもこんな狭い浅いところが多々ありましてねー。面白いよー♪

13:52 こんな水色の世界だというのに・・・・

いつの間にか脚のすねだとか膝だとかが痛いんです・・・。沈してごろごろ転がりながら
流されてるうちにゴツンとかガツンとかぶつけてるんですねー。

13:53 スネは痛いけど心洗われる清流ですよ鮎喰川。

14:22 ゴールはもう少し先なのかな。小雨が降ってます。

15:43 ゴールだ~! 橋の下が雨に濡れないので快適です。

片付けの時には地面が乾いててくれると有難いんですけどね。


これがへーめーさんが堺の錦ロイヤルでみつけた珍しい双胴船のダッキー。エアー社の製品で
見た目は重そうですが軽いんですよこれ。しかもしっかり頑丈な作りです。

16:01 さーさー着替えて片付けて今日の宿へ参りましょう♪

んで、一緒に行ったメンバーのブログや動画や写真もあります。
M山氏のブログ「川は水色」の記事
http://blog.livedoor.jp/birds_st/archives/cat_50053227.html
コタロー氏のブログ「新コタロー日記」の記事
http://kotarooooooo.blog.fc2.com/blog-entry-2319.html
僕pakiのYoutube動画はこちらです。
鮎喰川は日本三大暴れ川の一つである四国三郎こと吉野川に注ぎ込む小さな美しい川であります。
五月の三連休を四国遠征とした今年2016年。初日の3日は10人で清流を楽しむのです。
ダッキー6艇、ポリカヤック2艇、パックラフト?1艇。
大阪は交野市の自宅を5時に出て、淡路島南PAに6時半集合。そこから全員そろって、いざ鮎喰川♪
09:26 うーん、浅いなー、これは先が思いやられるなーと川面を眺めるへーめーさん。
しかし、水質はご覧の通り♪♪ 美しい川であります。
10:17 準備は整ったようです。天気はいまいちですが、寒くもないし水は綺麗だし。
10:36 ぼちぼちスタートしますかぁ♪
10:58
11:03 水はこんなんですわ。水色とはよく言ったものです。
11:13 いやーははは♪ 今日は手抜きです。て言うか優しい清流だと聞いてたのでこんな格好ですわ。
全然オッケーなんですけどね・・・・。転覆して岩だらけの浅い川をごろごろ流されなければね。
11:25 だから、へーめーさんもこの笑顔♪
春というより初夏ですが、♪は~あ~る~の~小~川~は~さ~ら~さ~ら~ゆ~く~よ~♪ と歌っているのでありましょう。
11:34 でも10分も経ってないのにこうなってます。これはこれで楽しいかな♪
こんな風に船内に水が入ると、とても重いのです。流れを見極めて排水せねば!!
11:47 さて~ぼちぼち休憩かな? まだ1時間ちょっとやけどね。
12:23 焚き火してね♪ コンビニ弁当でもこういう場所で仲間と食べるとおいしいのです。
13:04 集合写真の準備でーす。撮り終わったら出発しよう。
13:16 いいね~清流やね~♪
水面を流れるダッキーからチャポンと防水カメラを水中に。
13:40 鮎喰川名物?の堰堤のトンネルをくぐる。
さあ皆さん行きますよ~♪
トンネルくぐってもこんな狭い浅いところが多々ありましてねー。面白いよー♪
13:52 こんな水色の世界だというのに・・・・
いつの間にか脚のすねだとか膝だとかが痛いんです・・・。沈してごろごろ転がりながら
流されてるうちにゴツンとかガツンとかぶつけてるんですねー。
13:53 スネは痛いけど心洗われる清流ですよ鮎喰川。
14:22 ゴールはもう少し先なのかな。小雨が降ってます。
15:43 ゴールだ~! 橋の下が雨に濡れないので快適です。
片付けの時には地面が乾いててくれると有難いんですけどね。
これがへーめーさんが堺の錦ロイヤルでみつけた珍しい双胴船のダッキー。エアー社の製品で
見た目は重そうですが軽いんですよこれ。しかもしっかり頑丈な作りです。
16:01 さーさー着替えて片付けて今日の宿へ参りましょう♪
んで、一緒に行ったメンバーのブログや動画や写真もあります。
M山氏のブログ「川は水色」の記事
http://blog.livedoor.jp/birds_st/archives/cat_50053227.html
コタロー氏のブログ「新コタロー日記」の記事
http://kotarooooooo.blog.fc2.com/blog-entry-2319.html
僕pakiのYoutube動画はこちらです。