ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
SOTO特集 ユニフレーム特集
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
paki
paki
大阪のじじいです 暑い夏場は沢登りです!寒い冬場はキャンプです。

2015年06月14日

櫛田川は濁流ではなかったのだ♪

櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
清流倶楽部(DUCKY on the clear water) ではいつもこのようなイベント案内が作られます。
かわくだりーだーM山さんが綿密に下調べしたうえに、見やすく要点を押さえたカラフルな案内を
いつも作ってくれます。本当にいつもありがとうございますm(_ _)m
M山さんのブログ「川は水色」にも同じ案内がありまして、どうぞ皆様そちらの方もご覧くださいね♪




2015年06月14日(日)  曇り 暑くない 泳ぎたくは無いかなー

去年の8月17日に行ったんですよ櫛田川。
櫛田川は鼠色 2014-08-17
それはそれは清流とは程遠い濁流の奔流で、途中で大雨は降るし水位は上がるしの
なかなかスペクタクル溢れる川下りだったんですわ。そっちもリンクから見に行ってみてね♪

で、今年です♪
集合場所は昨年同様、ローソン菟田野松井店。やはり昨年同様早く来過ぎたべ!!誰もいねー!!
ここは大阪交野市の我が家から意外に近くて下道だけで1時間20分なんだすわ。
6時前に家を出て7時10分に到着。集合時間は8時ですわ。
ここに今回は13名が集合。弁当とお茶を仕入れて、いざ櫛田川リベンジだす!!
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪

下見です。うむ、信じられないほどの透明度・・・・・ではありませんが、まずまずの清流♪
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪

いいんじゃないでしょうか。本日の田引水位が-0.05。昨年は+0.5だとT中氏が言うてたな。
つまり、去年よりも55cm水位が低いんですな。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪

昨年と同じスタート地点、赤樋の沈下橋。右上の道路からスロープを降りて沈下橋を渡り
左側の岸からのスタートとなります。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪

こっちも昨年と同じゴール地点、粥見のビーチ。やはり道路までスロープがあるので
それは歩きやすくて助かるんですが、なぜか上陸地点は砂浜なのでダッキーは砂まみれ。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪

さて、準備です。雨男M田氏に活動を抑えるよう要請する川下りーだーM山氏。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪

レクサスU杉氏は最近カメラの固定に拘りがあり、今日はこの赤ベルトで固定ね。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪

S山氏は準備オッケー♪
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪

ツッチーは後ろ過ぎたスウォート(背もたれ)の位置を修正したそうです。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪

T中jr.とその友達の若者の4人組。左下に灰色の背中だけ写ってるのがT中氏。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪


さて、ぼちぼち行きますか~♪ 13名 11艇。
ポリカヤック1艇、リンクス4艇、トムキャット1艇、ビオビオ3艇、スンコシ1艇、アキレス1艇。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
なんかもう渋滞してるやん。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
toto氏はカヤック。スラローム艇かなんかでしょうか?
僕はカヤックはやらないので良く分かりません。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
ビオビオ2号機はレクサスU杉氏。あ、今回はニューパドル! TNPのグラス製で2100mm。
なんと重量が900g切ってるんやて!! 欲しいな・・・・・。でも俺パドル5本もあるしな・・・。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
雨男M田氏はとっくに廃盤になってるアキレスのダッキー。あちこち不具合が出ても
だましだまし使ってるそうです。ぼちぼち新艇が欲しいそうです。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
S山氏はリンクス。パドルはカーボンやったかな・・・・・。欲しい!!
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
toto嫁氏は一年ぶりの登場か?椅子なしリンクスで腹筋を鍛えてるようです。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
ぶつけてごめんなさいと岩に謝っているtoto嫁氏。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
川下りーだーM山氏は久々登場のスンコシ。3Mを切る全長で16kgの重量。
乗りやすいですかと聞くと、着座位置が高くバランス悪し、短いのでくるくる回り過ぎだと。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
T中jr.とお友達はT中sr.のリンクス。Jr.は20年ほど前までは何度か参加してたそうです。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
ツッチーは黄昏ているわけではなく瀬でも瀞場でも心から貪欲に楽しんでるみたいね。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
決して放心状態なわけではなく僕のデジカメの反応が遅いので後姿を撮ってしまうのね。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
ま、けっこう綺麗なんですよ。けっこう冷たいんですけど。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
けっして思いつめてるわけではなく、綺麗な水面の写真を撮りに行ってます。・・・たぶん。
悩みがあるんなら聞くよ~。おっちゃん達に言うてごら~ん!!
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
ここ櫛田川も景色の良い川です。奇岩が連なり緑が滴り、まだ咲いてるつつじが綺麗。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
なんかね、どこを切り取っても絵になる美しさですわ。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
基本的に胡坐をかいているレクサスU杉氏。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
おおっ!! 美しきかな、めおとパドラー♪  しかし、心の声は・・・・・。
toto氏・・・・・・・・ああっ! 押さないで! 岩に当たるやん。ああっ!! コースが無くなるやん!!
toto嫁氏・・・・・・こんな椅子なしダッキーに乗せるから前にずれてしまうやないの!!
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
珈琲部長・・・・なんか・・・・レゴブロックの人形みたいやん!!
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
や♪ 面白いですこれ♪ でもなぜかくるくる回るんです!! 
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
M山氏・・・・・・・・・・・・ぼちぼちお腹が減りましたのでここでお昼にします。
ツッチー・・・・・・・・・・えっ?! えっ?! もっと早く言ってください!! 通り過ぎてしまう!!
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
いやいや♪ 沈下橋をくぐったら即 ! 左岸に寄せればいいのだよ♪
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
これ、このように♪ 駐艇場整理係はpaki氏です。記念撮影用に並べてます。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
誰も通らないのでみんな沈下橋に腰掛けて昼食。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
のどかな風景です。コンビニ弁当でも川で食べるとうまいんだこれが。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
♪ 櫛田川 レクサス飛び込む 水の音 ♪   すまぬ!! カメラが間に合わなかった!!
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
さあ、全員で記念撮影したら出発やで~♪ 
沈下橋の上にカメラを据えてセルフタイマー12秒。あかん! 間に合わん! 
左上の方に佐川急便の飛脚みたいに走ってる人がいる!!
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
こんな黄色い橋もあったんですねー。写真見てわかったわ。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
さあ、付いて来なさい!!
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
落ち込みの段差のところで写真を撮りたいわけですが・・・・
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
これは落ち込みから出て来るところですね。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
あ、ちょっと遠いな~。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
もう少し近寄って撮れば良かったな~。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
のんびりしてるように見えますが、けっこう筋肉にきてるんだそうです。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
でもカメラを向けられると笑顔になります。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
そして粥見の浜へゴールイン。バタバタと片付けて温泉へGO!!
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
道の駅飯高に温泉があるのです。
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪

動画も少しあったので一応アップしときました。約3分です。



と言う風に一日楽しく遊びました。
櫛田川は本当に景色の良い川です。どこを眺めていてもニンマリしてしまいます。
適度な瀬がありーの瀞場もありーのです。しかも水が綺麗。ホントはもっと綺麗らしいけど。
そうそう、休憩に適した川原がいたるところにあるのも好印象ですわ。
楽しかったー♪ もっと綺麗なときにぜひまた来たいですね。

こんな川下りしてみたいなーと思う人♪ ご一緒しましょう♪ 

メンバーのブログもご覧ください。んで、行きたい!! と思ったら書き込みしてみてくださいね♪

川は水色

河原でほっと

新コタロー日記





同じカテゴリー(カヌー)の記事画像
パックラフト2艇とダッキー3艇で木津川下り笠置から加茂
ココペリのパドルが新品で届いたので取り敢えず交野山へ♪ 
2018年平成30年の謹賀新年パックラフトで木津川下り
保津川フルコースをココペリのパックラフト2艇で下る♪
PackRaftとDuckyとkayakで半分歩きの川下り十津川支流旭川♪
パックラフトとファルトで行く 増水の宇治橋上流から観月橋へ
同じカテゴリー(カヌー)の記事
 パックラフト2艇とダッキー3艇で木津川下り笠置から加茂 (2021-07-04 19:19)
 ココペリのパドルが新品で届いたので取り敢えず交野山へ♪  (2018-01-24 18:18)
 2018年平成30年の謹賀新年パックラフトで木津川下り (2018-01-03 19:19)
 保津川フルコースをココペリのパックラフト2艇で下る♪ (2017-06-12 18:18)
 PackRaftとDuckyとkayakで半分歩きの川下り十津川支流旭川♪ (2017-05-07 18:18)
 パックラフトとファルトで行く 増水の宇治橋上流から観月橋へ (2017-02-19 18:18)
この記事へのコメント
ほんの1週間前のことですが、懐かしいです。櫛田川、宮川とも本当に良い川ですねー。
Posted by toto at 2015年06月20日 07:24
ほんと、懐かしい。
後ろ姿ばかりお見せしてすみません(笑)
この日実は寝不足で、ぼーっとするのを必死に堪えてたんですが、写真で見ると軒並みぼーっとしてますね(´・_・`)
この日、眠かった〜!
でも、楽しかったぁ。
Posted by asako at 2015年06月20日 10:50
totoさん
三重県も思ったよりも遠くなくていいですよね♪ やはり綺麗な良い川は熊野とその周辺にありだと思いまする!!
Posted by pakipaki at 2015年06月20日 11:21
totoさん
三重県も思ったよりも遠くなくていいですよね♪ やはり綺麗な良い川は熊野とその周辺にありだと思いまする!!
Posted by pakipaki at 2015年06月20日 11:21
ああっ!! なぜか重複投稿!! 
Posted by pakipaki at 2015年06月20日 11:22
asakoさん
デジカメは最新型がいいという話で・・・・・。タイムラグの大きいカメラでは決定的な瞬間をことごとく逃してしまうのであります。
後姿もべっぴんさ~ん♪
Posted by pakipaki at 2015年06月20日 11:25
今日の櫛田川80点 20点分残念でした鮎解禁日にこんな状態だから ナラヨシごとく いつでもDR,OKと言う事なんでしょうね。 櫛田川は今回の上流と、ここの20点分のこってますが 清流カヌーの新しい開拓をせな ネタ尽きてきたゾ みなさん知ってるとっておきの所に連れてってください。 川にかぎらず初めて見るところは新鮮で楽しいですよね。
Posted by M山 at 2015年06月20日 15:23
1枚1枚写真の解説完璧やね。pakiさんのブログは情報量多いから勉強になるわ~。こちらはいつも皆が楽しくDRできればそれで良しと言うだけでな~ンも考えていないので、たまには勉強しなくてはいけませんね!
ファイスブックも・・・。
Posted by 水先案内犬保護者 at 2015年06月20日 19:19
M山さん
ラナパパさんのブログが参考になりますよねー。
あくなき探究心というか、とんでもないとこまで行ってますよね。
しかも単独で。て言うか犬連れて!!
見習いたいもんです。
Posted by pakipaki at 2015年06月20日 22:50
珈琲部長、
いやー役に立つ情報はほとんどありません!!
面白かったらえーかーですわ、やっぱり。
フェイスブックはぼちぼちといじってみてくださいね!! 役に立ちますから。
Posted by pakipaki at 2015年06月20日 22:53
櫛田川、個人的に好きな川です
まだ数は少ないですが、いろんな川を下ってみて
瀬が激しい川より、ゆっくり流れる清流下りが好みのようです
河原で寝転んだり、淵で泳げたりする川が良いですね!
Posted by コタロー at 2015年06月22日 08:07
激しい瀬も大好きですが昨年の赤木川、大塔川が強烈に記憶に焼き付いてます。櫛田川、宮川はアユラーも少ないみたいやし、ぜひ近日中に行きましょう
Posted by paki at 2015年06月22日 08:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
櫛田川は濁流ではなかったのだ♪
    コメント(12)