ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
SOTO特集 ユニフレーム特集
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
paki
paki
大阪のじじいです 暑い夏場は沢登りです!寒い冬場はキャンプです。

2016年07月20日

沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

2016年07月20日(水) 最高の晴天 水中まで絶景♪


大好きな神童子谷です。本当に美しい沢です。特に今回は最高の好天に恵まれたものですから

本当に信じがたいほどの美しさであります。深い谷の底を歩くのが沢登りなので日の光が届きにくいのですが、

そうだからこそ条件が整って煌めく陽光が沢の底まで届いた時の光り輝く水底の景色は・・・・・・・。

まさしく桃源郷。水中なのか地上なのか分からなくなる透明度・・・・・・。

筆舌に尽くしがたい、もどかしい思いに苛まれます。

それに加えて今回は私が初めて訪れるノウナシ滝があるのですよ。

同行のコタロンからその滝の迫力、美しさを聞かされてましたからね~♪

さて、行きますかね。

沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

ノウナシ滝まで行くので手前部分で時間を取られないように林道を最奥部まで詰めて水際の壊れた鉄柵道を行く。

沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

ここは、へっついさんとか呼ばれてる場所ですか。なぜ?へっついさん? さっぱりわかりません。
一昨年?かな、大雨のあとの増水時に大量の土砂、砂礫が堆積して今はかなり浅くなってしまってるんだそうです。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

シャワーカーテン、僕が勝手にそう呼んでるだけですが、なんとなくここ神童子谷の神聖な地域へ入るための
そう、入口、エントランスホール、禊の場所とまでは行きませんが、一区切りつけて進むべき場所かな。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

ちょっとだけ滑滝みたいな感じ。休憩しつつ、眺めを堪能しつつ進みます。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

水はあくまでも清冽。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

真夏にウェットスーツ着込んでても水に入ると冷たいんですよ~。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

で、ここはどうしても一度泳がないと先へ進めないのです。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

綺麗な形の葉っぱをパチリ。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

この奥に湧き水があるとですよ! と教えてもらってペットボトルに汲みに行くしんちゃん。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

釜滝です。陽光が降り注いでいます。嬉しいわ~♪ ラッキーやでこれは♪
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

水中。サカナが一匹真ん中にいます。なんかもう夢のような景色です。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

これも真ん中に魚が一匹。なんだか有難いと言うか、神様仏様って言うか、言葉を失いますね。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

その水中の様子をゴーグルをして上から覗いているコタロン。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

負けじとウェットスーツ無しで震えながら泳ぐしんちゃん。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

それをあったかいチャイを飲みながら眺める私。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

釜滝は写真のひだり外側から巻いて登れます。直登ルートも2本あるのかな。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

上から見るとこうですわ。跳んで跳べないこともないかな~どうかな~です。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

釜滝の上部で沢は二股になってまして手前右側の沢がノウナシ谷です。ここからは僕にとって初めてのルート。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

なんでしょうか、この心を震わせるような、ため息の出る眺めは。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

ああっ!! その水中がこれなんです。えっ!? 水中?? 目を疑う透明度です。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

おお~っ!! なんなんだこれは!? 水中? 空中? 上か下か?・・・・・ふつくしい・・・・・・・。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

極楽ですよ、本当に。沢登りは体力もいるし、ある程度の技術も根性も装備も必要なハードな遊びなんですが、
そういう苦労、面倒さを厭わなくなるほどの絶景を拝めるから性懲りもなく毎年ヒーヒー言いながら来るわけです。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

そして、ノウナシ滝が見えてきました。今回の最終目的地です。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

小さいのかなと思ってたら、意外に大きい滝です。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

滝壺の際で岩に当たり飛び散る飛沫となる滝の水は陽光を受けて虹を見せてくれます。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

一番素敵な時間帯にここに来られたようです。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

虹の中に立つしんちゃんです。涼しいんだここ。いや、寒いかな。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

虹の上の空中に浮かんでいるようにも見えるコタロン。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

滝の飛沫の内側からの眺め。強烈に頭とかを叩かれてます。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

なのでヘルメットをかぶって滝行みたいに座ってみたりしてます。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

やはり虹が出てます。真ん中に修行中のコタロンがいますね。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

修行が足りなくて水圧に負けそうなしんちゃん。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

タイマーをセットして記念写真。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

なんか僕だけ嫌がって逃げてるように見えますねー。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

これがその前にある滝壺。手前で滝の水は飛沫となって飛び散っているので比較的に穏やかな滝壺です。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

こんな感じに滝の水は落ちてきてます。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

ね、穏やかでしょ。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

けっこうな高さなんですよ。最上部からだと35Mほどあるそうです。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

よく見かけるヒキガエル。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

だいぶ下ってきました。帰り道も基本的に登りと同じコースです。どんどん水に飛び込んで下ります。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

赤鍋の滝も跳んで跳び込んで滑って降ります。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景

そしてやがて危険な鉄柵道を辿り、幽玄の世界から現実の世界へと帰らねばならない三人でありました。
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景


写真と動画を編集してYouTubeにアップしてます。短くするのも忍びなくて11分越えてます。
お暇な時にごゆっくりと画面を大きくしてご覧ください。
なんでしたら、このブログを見なくても動画だけでもご満足いただけるかと思います♪







同じカテゴリー(沢登り)の記事画像
比良山系 明王谷から白滝谷へ沢登り♪
沢登りビギナーコース神童子谷 至福の12名♪
今季初沢登り 神童子谷ビギナーコース 平成29年06月05日
沢登り 湖東の神崎川
沢登り 前鬼谷へ行ってみたよ ビギナーコースね
立合川(北山川支流)の第二ゴルジュ幻の大滝へ 沢登り
同じカテゴリー(沢登り)の記事
 比良山系 明王谷から白滝谷へ沢登り♪ (2017-07-15 18:18)
 沢登りビギナーコース神童子谷 至福の12名♪ (2017-07-02 18:18)
 今季初沢登り 神童子谷ビギナーコース 平成29年06月05日 (2017-06-05 18:18)
 沢登り 湖東の神崎川 (2016-09-10 18:18)
 沢登り 前鬼谷へ行ってみたよ ビギナーコースね (2016-08-20 23:23)
 立合川(北山川支流)の第二ゴルジュ幻の大滝へ 沢登り (2016-08-14 18:18)
この記事へのコメント
あのときの感動が蘇る映像です!昨年行った沢の中でもっとも幻想的なイメージが強かったのがノウナシ滝。沢の季節が待ち遠しい!
Posted by コタロー at 2017年02月06日 20:04
まったく同感です❗
可能であるならば3月ぐらいから行きたいなぁ
~ 無理かな~
Posted by paki at 2017年02月06日 20:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
沢登り 神童子谷からノウナシ滝 奇跡の絶景
    コメント(2)